池田山

image

2人で池田山です
パラグライダーのシーズンインですが
まだ、緊急用パラシュートのリパックができていないため
緊パラリパックのお願いと
年間登録のみで
あとは公園散策してきました
先週も桜の花見にきましたが
本日は、すっかり散っておりました

爪補修

image

長野マラソンまであと7日

前回のハーフマラソンの際
左足親指の爪が内出血
爪が浮いた状態となり
ここ最近になって
根元の半分くらいがはがれそうな状態に~

子供の乳歯の生え替わりのときのように
爪をちょっと引っ張ると
はがれそうな感じ

でも、フルマラソンを一週間前に控え
今は痛くないと言えども
はがせば、どうなるかもわからず
現在絆創膏でつなぎ止めています

これ、フルマラソンまでもつか心配です!
服に引っ掛けたら簡単に剥がれそうで怖いです…

ランニングマシン

週2~3回はスポーツクラブ通って
最近はランニングマシンのお世話になることが多い

最近走りが多くて
今日はウォーキングくらいに
と、時々思うのですが

10分も歩いてられず
結局、走ってしまいます

まるで
ゲージの中の
ランニングサークル内で
マウスが走りつづけるような感じです

完走証 名古屋シティマラソン

image

届きましたよ~
7797人中6819位だって!

私の後ろに
まだ、978人もいる!

いつだって前向きです!

花見ラン写真

image

花見ラン


一週間以上もトレーニングしておらず、
長野マラソンまでは2週間もない
というわけで、
フルマラソン前に、30キロ走もしておきたいと
花見ランを決行です!

結果から、報告しますと、
32.8Kmを4時間45分
勿論、計算するまでもなく、
長野マラソンの、42.195Km 制限時間5時間には、間に合いません
・・・・・
かなりの不安を抱えつつ、長野マラソンを迎えることとなりました

個人的には4時間半、
途中歩きましたが、ペースも落としましたが、
ハーフの距離を終えた後、1時間も走り続けたのはすごいと思うのですが・・・
しかも、走り終わった後は、足は痛まず!(明日の筋肉痛のことは考えず・・・・)

後半25キロから32キロは
出だしから、ふくらはぎの筋肉がピクつき、
ちょっとでも蹴りだそうものなら、「こむら返り」は必須
それを、未然に防ぐべく、大腿筋と腕の振りだけでカバーしながら走破
あたらしい走り方も身につけて成長だけは感じております

でも、制限5時間は・・・無理かな
ここまで来たら、挑戦あるのみ!

さくらはこんな感じ時

ある意味、これを見るために、
片道15キロをかけて走ったようなもの
空も青く、いつもより、「さくら」もきれいに見えました

走り終わったあとの、帽子はこんな感じ

ミネラル成分しっかり放出している感じです !(^^)!

トレーニングしないと、、、

最近、出張続きでトレーニングできてないです!
こうなると、
フルマラソン出場を前に焦る気持ちもありますが、
体力を持て余し、
寝付きが悪い!眠りが浅い!

しっかりとトレーニングして、
グッスリ眠りたい

です

トレーニングできないなら

image

道具で勝負!
定価16000円をネットで11794円
最後の消費税5%の買い物です

翌日

けがなく走ったハーフマラソン

ゲガはありませんが

今までになく、、、、、、

すごーく!
すごーく!
すごーく!

太ももが、筋肉痛です

結局、普通に歩けない!

海津シティマラソン

フルマラソンを一か月後に控えた最後のハーフマラソンです
1月の、木曽三川マラソンと全く同じコースを走ります
違うのは、気温が少し暖かくなったことでしょうか

もちろん、500円の参加費で、わが娘も3キロを走ります

先々週の名古屋シティマラソンを引きづることもなく
体調はいつになく万全な態勢で臨みます
記録も、2時間10分台をめざしスタート
一周10キロの直線・平坦なコースをひたすら走ります
今回は、焦らず、足を前に出しすぎないこと
歩幅を広くとると、膝の外側が必ずと言っていいほどに痛くなるので
この半年のマラソン参加で学習したことを活かして走ります
休憩も、こまめに給水所を目安に2~3分の歩きを交えてはしりました

結果は、
ハーフマラソン最高タイムの2時間5分00秒(平均ペース5分57妙/Km)
初めて平均ペースが6分を切りました
しかも、走り終わった後の、いつもの足の痛みはなく
フルマラソンを前にいい結果となりました!

ちなみにわが娘の結果は
小学校低学年、女子の部 3位!
10人中という状況ですが、
500円の参加費で、参加賞のTシャツのほか、症状とスポーツドリンクを受け取っておりました
表彰台に立つのは、これが最初で最後かも・・・・・